*こちらの商品は出品者から直接発送させていただきます。他商品と合わせ買いの際は、それぞれの送料が計算されます。
商品詳細
お食事用のお箸として使える新しいツールです。木部に磁石を埋め込む事で絶妙な掴みやすさを実現しました。
銘木のウォールナットで作りました。素材を生かし、軽くて丈夫なお箸トングに仕上げました。
23cm:一般的なお箸と同じ長さで使いやすいサイズです。
20cm:通常のお箸よりも少し短めの為、女性や手の小さい方、握力に不安のある方などにおススメのサイズです。
おしゃれなデザインと高級感あるパッケージで贈り物としても喜ばれます。
付属:専用箸置き
特徴
①磁石の力で掴みやすく開閉が簡単!
マグネットを利用した新構造のツールです。磁力をベストバランスに調整することでどんな物でも掴みやすく余分な力をかけずにご使用できます。また、冷蔵庫など磁石がくっつくところであれば収納空間に変わります。
②使い方を選ばないユニバーサルデザイン!
国籍や年齢などにとらわれず誰でも快適に使用できるユニバーサルデザインです。開閉動作だけで簡単に先端が揃う為、通常の箸を使う事に不自由を感じている人に優しい作りになっております。
③隅々まで洗えて衛生的!
取り外しが出来るので隅々まで簡単に洗う事ができます。金具やばねを使用していないので、錆びる心配がなく衛生的にご使用できます。
④握りやすくしっかりつかむ!
先端に滑り止め防止の加工を施しているため、掴んだものが滑らず落ちにくい構造になっています。また、先端にかけての緩やかなカーブ形状が握りやすさとクッションの役割を作りだし、更なるつかみやすさを生み出します。
⑤専用の箸置き付き!
専用の箸置きが付属のため食卓ですぐに使え、キッチンやダイニングで直ぐにお使い頂け、収納も楽にできます。
⑥厳選された材料素材と安全性!
木材は全て厳選された品質の良い材料。入手の難しいとされる銘木も更に厳選し使用しています。その為、耐久性に富み長期間ご使用できます。また、ありのままの木の風合いを楽しんでいただくため、塗料は全て含浸性の塗料を使用しています。食品衛生準拠のため、安心安全にお使いいただけます。
掴みにくく滑りやすい麺類やお豆などの小さい食材でも楽に掴めます。普段のお箸に使いにくさを感じている方におススメです。(※通常のお箸の握り方とは異なります。)掴みやすさと握りやすさをこだわって作りました。木の優しい肌触りで心地良い使いやすさです。掴みやすさの秘訣は内部に埋め込まれた磁石。先端が必ず揃う様になっており、細かな食べ物もしっかりと掴みます。
分割ができるのでコンパクトに収納しやすく場所を取りません。シンプルなデザインだから合わせやすく、キッチンやダイニングをおしゃれに飾ります。
長くお使いいただけるように丈夫に作りました。木の特徴をそのまま残し、素材そのものをお楽しみいただけます。YORI-SOは熟練した木工職人が一本ずつ手作業で製造しています。掴みやすさの秘訣は、職人の培われた技術とモノづくりへのこだわりです。
使用素材の説明
ウォルナット
高級感あふれるダークな色味がなんともかっこいいですよね、適度の油分も含まれているのでさらっとしたツヤもあり人が触れて使っているとなじんだツヤがでてきて、味のある風合いになってゆきます。
ウォルナットの特徴としては、家具や床材、楽器につかわれており耐衝撃性に強く、木肌が美しいのが特徴です。個人的にはマットな色味とさらっとした肌触りがとっても好きです。
可愛らしい色味が特徴の銘木、花梨で作ったお箸トングもございます。▶YORI-SO お箸トング 花梨
銘木のウォールナットで作りました。素材を生かし、軽くて丈夫なお箸トングに仕上げました。
23cm:一般的なお箸と同じ長さで使いやすいサイズです。
20cm:通常のお箸よりも少し短めの為、女性や手の小さい方、握力に不安のある方などにおススメのサイズです。
おしゃれなデザインと高級感あるパッケージで贈り物としても喜ばれます。
付属:専用箸置き
特徴
①磁石の力で掴みやすく開閉が簡単!
マグネットを利用した新構造のツールです。磁力をベストバランスに調整することでどんな物でも掴みやすく余分な力をかけずにご使用できます。また、冷蔵庫など磁石がくっつくところであれば収納空間に変わります。

②使い方を選ばないユニバーサルデザイン!
国籍や年齢などにとらわれず誰でも快適に使用できるユニバーサルデザインです。開閉動作だけで簡単に先端が揃う為、通常の箸を使う事に不自由を感じている人に優しい作りになっております。

③隅々まで洗えて衛生的!
取り外しが出来るので隅々まで簡単に洗う事ができます。金具やばねを使用していないので、錆びる心配がなく衛生的にご使用できます。

④握りやすくしっかりつかむ!
先端に滑り止め防止の加工を施しているため、掴んだものが滑らず落ちにくい構造になっています。また、先端にかけての緩やかなカーブ形状が握りやすさとクッションの役割を作りだし、更なるつかみやすさを生み出します。

⑤専用の箸置き付き!
専用の箸置きが付属のため食卓ですぐに使え、キッチンやダイニングで直ぐにお使い頂け、収納も楽にできます。

⑥厳選された材料素材と安全性!
木材は全て厳選された品質の良い材料。入手の難しいとされる銘木も更に厳選し使用しています。その為、耐久性に富み長期間ご使用できます。また、ありのままの木の風合いを楽しんでいただくため、塗料は全て含浸性の塗料を使用しています。食品衛生準拠のため、安心安全にお使いいただけます。

掴みにくく滑りやすい麺類やお豆などの小さい食材でも楽に掴めます。普段のお箸に使いにくさを感じている方におススメです。(※通常のお箸の握り方とは異なります。)掴みやすさと握りやすさをこだわって作りました。木の優しい肌触りで心地良い使いやすさです。掴みやすさの秘訣は内部に埋め込まれた磁石。先端が必ず揃う様になっており、細かな食べ物もしっかりと掴みます。
分割ができるのでコンパクトに収納しやすく場所を取りません。シンプルなデザインだから合わせやすく、キッチンやダイニングをおしゃれに飾ります。

長くお使いいただけるように丈夫に作りました。木の特徴をそのまま残し、素材そのものをお楽しみいただけます。YORI-SOは熟練した木工職人が一本ずつ手作業で製造しています。掴みやすさの秘訣は、職人の培われた技術とモノづくりへのこだわりです。


使用素材の説明
ウォルナット
高級感あふれるダークな色味がなんともかっこいいですよね、適度の油分も含まれているのでさらっとしたツヤもあり人が触れて使っているとなじんだツヤがでてきて、味のある風合いになってゆきます。
ウォルナットの特徴としては、家具や床材、楽器につかわれており耐衝撃性に強く、木肌が美しいのが特徴です。個人的にはマットな色味とさらっとした肌触りがとっても好きです。
可愛らしい色味が特徴の銘木、花梨で作ったお箸トングもございます。▶YORI-SO お箸トング 花梨
ブランド情報
![]() |
YORI-SO (より-そう) |
---|
寄り添う想いをカタチに
カネコ総業株式会社は1957年の創立以来、モノづくりの盛んな新潟県燕三条地域で木工加工を営んできました。木槌の製造を主軸に様々な木製品を作り続けてきました。YORI-SOは一人の木工職人との出会いから誕生しました。お互いの技術を持ち寄り、ないものを補い合い生まれました。
「歩みより、想いをカタチにする」私たちは製品開発当初の気持ちをいつまでも大切にモノづくりに励み続けます。
世界へYORI-SOを
YORI-SOは国籍や年齢を問わず使用できるユニバーサルデザインです。現代の多様なライフスタイルにおいて、お客様の生活に寄り添う様に存在できるツールです。いつか世界中で「寄り添う」という言葉を耳にできるように、商品に想いをのせて世界の食卓に発信しています。
1mm以下の世界に生きる
YORI-SOシリーズは熟練の木工職人が一品ずつ丁寧に手作業で製造しています。その繊細さはわずか1mm以下の世界。商品の特徴から1mm加工を誤れば、その使用感はまるで違うものになってしまいます。それは未だ機械だけでは作る事の出来ないもの。掴みやすさの秘訣は熟練の職人にしか見えない繊細な技術力に存在します。
木の声を聞く
木は種類や部位、乾燥度など様々な条件により同じ材料はありません。その為、材質ごとに木の状態を見極め加工に至らなければなりません。木の見極め、すなわち「材料の目利き」が出来るのは熟練した職人だけです。私達は木と会話をするようにモノづくりに挑んでいるのです。
カネコ総業株式会社は1957年の創立以来、モノづくりの盛んな新潟県燕三条地域で木工加工を営んできました。木槌の製造を主軸に様々な木製品を作り続けてきました。YORI-SOは一人の木工職人との出会いから誕生しました。お互いの技術を持ち寄り、ないものを補い合い生まれました。
「歩みより、想いをカタチにする」私たちは製品開発当初の気持ちをいつまでも大切にモノづくりに励み続けます。
世界へYORI-SOを
YORI-SOは国籍や年齢を問わず使用できるユニバーサルデザインです。現代の多様なライフスタイルにおいて、お客様の生活に寄り添う様に存在できるツールです。いつか世界中で「寄り添う」という言葉を耳にできるように、商品に想いをのせて世界の食卓に発信しています。
1mm以下の世界に生きる
YORI-SOシリーズは熟練の木工職人が一品ずつ丁寧に手作業で製造しています。その繊細さはわずか1mm以下の世界。商品の特徴から1mm加工を誤れば、その使用感はまるで違うものになってしまいます。それは未だ機械だけでは作る事の出来ないもの。掴みやすさの秘訣は熟練の職人にしか見えない繊細な技術力に存在します。
木の声を聞く
木は種類や部位、乾燥度など様々な条件により同じ材料はありません。その為、材質ごとに木の状態を見極め加工に至らなければなりません。木の見極め、すなわち「材料の目利き」が出来るのは熟練した職人だけです。私達は木と会話をするようにモノづくりに挑んでいるのです。