商品詳細
おいしいお米にこだわって、材料に日本産の桐を使用した米櫃です。桐は恒湿性が高い材料なので、呼吸するように内側を一定の状況に保つ働きをします。
お米のおいしさは、お米にたくさんの水分が含まれているかどうかに左右されます。新米がおいしいのはこのためで、保管状態が悪いとお米はどんどん乾燥して、虫がつきやすく、味が落ちてしまいます。桐の米櫃で保管したお米が美味しい理由がここにあります。
この米櫃は底に溜ったお米を取り出しやすいように、底を少し斜めに傾けてあります。外側は、汚れが目立たない焼き仕上げをしております。
表面に焼き炭化処理を施しロウで仕上げた桐のシリーズは、一般的な塗装とは異なり、加工後も水分を吸収、排出してデリケートに呼吸を続ける木の特性をそのままに仕上げられています。この仕上げにより、木目がいっそう際立つ味わい深いシリーズです。
お米のおいしさは、お米にたくさんの水分が含まれているかどうかに左右されます。新米がおいしいのはこのためで、保管状態が悪いとお米はどんどん乾燥して、虫がつきやすく、味が落ちてしまいます。桐の米櫃で保管したお米が美味しい理由がここにあります。
この米櫃は底に溜ったお米を取り出しやすいように、底を少し斜めに傾けてあります。外側は、汚れが目立たない焼き仕上げをしております。




KIRIシリーズについて
表面に焼き炭化処理を施しロウで仕上げた桐のシリーズは、一般的な塗装とは異なり、加工後も水分を吸収、排出してデリケートに呼吸を続ける木の特性をそのままに仕上げられています。この仕上げにより、木目がいっそう際立つ味わい深いシリーズです。
ブランド情報
![]() |
Studio GALA (すたじおがら) |
---|
Studio GALA(すたじおがら)は、宮城県の雄勝硯、福島県の会津桐、愛知県の常滑焼など、日本各地の伝統工芸の技術を活かし、シンプルで美しく使いやすい製品を提供するブランドです。
日本は南北に長くのびる島国であり、そのため豊かな自然と変化に富んだ四季に恵まれています。
人々の暮らしは自然と深く関わり、季節感に溢れた文化を育んできました。
Studio GALAは日本の各地で受け継がれてきた、素材に対する洗練された感性と熟練の職人が生み出す清浄感のある物作りに、現代の人々が新たな価値を見出せる商品作りを目指して来ました。
機能性と快適性という価値だけではない豊かさ。それは五感に静かに語りかける日本の文化に根ざした物たちです。
Studio GALAは、商品を通して普遍的な暮らしの豊かさを追求し続けたいと考えています。
日本は南北に長くのびる島国であり、そのため豊かな自然と変化に富んだ四季に恵まれています。
人々の暮らしは自然と深く関わり、季節感に溢れた文化を育んできました。
Studio GALAは日本の各地で受け継がれてきた、素材に対する洗練された感性と熟練の職人が生み出す清浄感のある物作りに、現代の人々が新たな価値を見出せる商品作りを目指して来ました。
機能性と快適性という価値だけではない豊かさ。それは五感に静かに語りかける日本の文化に根ざした物たちです。
Studio GALAは、商品を通して普遍的な暮らしの豊かさを追求し続けたいと考えています。
