商品詳細
「“江戸切子のカフリンクス”、の中から選ばれるのではなく、あくまで“カフリンクス”の中から選ばれるものでありたい。」
そんな熱意を込めて、作られたのがこのカフリンクス。
「 LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 」によって誕生したこのカフリンクスは
三代秀石 堀口 徹が長年思い描いてきた「理想のカフリンクス」を実現すべく
これまで2000個以上のカフリンクスを見てきたという京都紳士服テーラーの小栗栄太氏と
一流の石留めジュエリー職人の手を借り、完成させた念願の一品です。
独特なT字のフォルムは「付けやすさ」と「外れにくさ」の両方を実現した、小栗氏による独自開発の型です。
装着する際は、T字が縦になるようにしてホールを通した後、今度はT字が横になるように固定することで
カフリンクスが確実にロックされつつ適度な余裕も生まれる、といった機能性が考えつくされた形です。
堀口はそこから更に、極力美しい形を追い求めるべく試作を重ね、理想のフォルムに辿り着きました。
ガラスを台座部分に固定するには、通常接着剤を使いますが、
このカフリンクスで用いられているのは、江戸切子の文様にも通ずる「魚子(ななこ)留め」という技法です。
ジュエリーを台座に固定するための石留め(セッティング)技術の中でも高度な「魚子留め」は、それを施した職人本人ですら外すことが難しいという程に精度が高いものです。
手作業とは思えない精緻な「魚子(ななこ)留め」の縁取りが、切子により一層の輝きを与えてくれています。
直径約15mmの切子部分に入れられた菊文様には、「菊」が転じて「喜久」、すなわち、“喜びが久しくありますように”と幸福を願う意味が込められています。
さり気なく手元で輝くこちらのカフリンクスは、ちょっと決めたい時の相棒としても、大切な方への贈り物としてもぴったりの品です。
そんな熱意を込めて、作られたのがこのカフリンクス。
「 LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 」によって誕生したこのカフリンクスは
三代秀石 堀口 徹が長年思い描いてきた「理想のカフリンクス」を実現すべく
これまで2000個以上のカフリンクスを見てきたという京都紳士服テーラーの小栗栄太氏と
一流の石留めジュエリー職人の手を借り、完成させた念願の一品です。
独特なT字のフォルムは「付けやすさ」と「外れにくさ」の両方を実現した、小栗氏による独自開発の型です。
装着する際は、T字が縦になるようにしてホールを通した後、今度はT字が横になるように固定することで
カフリンクスが確実にロックされつつ適度な余裕も生まれる、といった機能性が考えつくされた形です。

堀口はそこから更に、極力美しい形を追い求めるべく試作を重ね、理想のフォルムに辿り着きました。
ガラスを台座部分に固定するには、通常接着剤を使いますが、
このカフリンクスで用いられているのは、江戸切子の文様にも通ずる「魚子(ななこ)留め」という技法です。
ジュエリーを台座に固定するための石留め(セッティング)技術の中でも高度な「魚子留め」は、それを施した職人本人ですら外すことが難しいという程に精度が高いものです。
手作業とは思えない精緻な「魚子(ななこ)留め」の縁取りが、切子により一層の輝きを与えてくれています。
直径約15mmの切子部分に入れられた菊文様には、「菊」が転じて「喜久」、すなわち、“喜びが久しくありますように”と幸福を願う意味が込められています。
さり気なく手元で輝くこちらのカフリンクスは、ちょっと決めたい時の相棒としても、大切な方への贈り物としてもぴったりの品です。
ブランド情報
![]() |
堀口切子 (ほりぐちきりこ) |
---|
堀口切子(ほりぐちきりこ)では、江戸切子を製造・販売しています。
江戸切子職人、初代秀石である堀口市雄氏の孫である堀口徹が、 二代目秀石(須田富雄)に師事し、その後、三代秀石として、技術と精神を継承し2008年に設立したのが現在の「堀口切子」です。
実際に使ったときのイメージを大切にし、器のフィット感や、飲み干したときの角度によって変化するカットの映り込みなどに配慮して、日々より良い切子作りに励んでおり、硝子と真摯に向い合い、お客様に感動と笑顔と驚きを伝えるため日々研鑽に努めています。
ものづくりの伝統を守り、「本物」をお客様に提供し続けるブランドです。
江戸切子職人、初代秀石である堀口市雄氏の孫である堀口徹が、 二代目秀石(須田富雄)に師事し、その後、三代秀石として、技術と精神を継承し2008年に設立したのが現在の「堀口切子」です。
実際に使ったときのイメージを大切にし、器のフィット感や、飲み干したときの角度によって変化するカットの映り込みなどに配慮して、日々より良い切子作りに励んでおり、硝子と真摯に向い合い、お客様に感動と笑顔と驚きを伝えるため日々研鑽に努めています。
ものづくりの伝統を守り、「本物」をお客様に提供し続けるブランドです。