商品詳細
たっぷり容量かんたんオーブン調理皿
たっぷり容量の深さのある オーブン調理皿。具材を入れて そのままオーブン。洗い物が減る ちょっとうれしい器です。

グリル皿 角型は小、中、大の3サイズ
中は真四角なので、同じサイズ重ねてお重箱としても使えます。

それぞれのサイズでスタック出来ます。

色は白、黒、茶、グレーの4色展開
角皿、丸皿ともに 白、黒、茶、グレーの4色展開。4色ともマットな質感です。

オーブン、レンジ、トースター、魚焼きグリル、直火に使用可能です。
具材を入れたらそのままグリルへ。 出来上がったら熱々のまま食卓へ。

盛り付け皿としても活躍します。

パンを焼くこともできます。

ハンドルは熱くなりますので必ず鍋つかみなどをご使用ください。

スペック表
税込価格 |
¥
マイルで表示
|
---|---|
必要マイル数 |
マイル
¥で表示
|
本体サイズ(縦×横×高さcm) | 大:25.8(取手含む)×16.7×5 小:20(取手含む)×9×5 |
重量 | 大:840 g 小:420 g |
容量 | 大:約1200 ml 小:約450 ml |
素材(技法) | 耐熱陶器 |
注意事項
-
<お取り扱いについて>
- 底がぬれたまま火にかけると故障の原因になりますので、水気をよく拭き取ってから火にかけてください。
- 熱い状態で本品を急激に冷やしたり、タイルやステンレス台などの冷たい場所に直接置かないでください。
- 加熱中および加熱後は高温のため危険です。ご注意下さい。必ずふきんや鍋つかみなどを使用してください。 ・空焚きはおさけ下さい。
- 加熱した本品をテーブルなどに直接置きますと傷ついたり、変形する恐れがありますので、鍋敷きを必ずご使用下さい。
- 金属たわしや研磨入りの洗剤をお使いになると表面に傷を付ける恐れがありますのでご注意下さい。
- 原材料の土や釉薬の特性により製品ひとつひとつの大きさ、形状、色、質感、重量に若干の違いが生じます。 ・臭いの強い料理は、陶器に臭いが残る場合があります。
・電子レンジでご使用いただけます。
・オーブンでご使用いただけます。
・直火でご使用いただけます。
・食洗機での洗浄が可能です。
<ご注意>
・調理中に出る蒸気や水は非常に熱いので触れないで下さい。
・陶器製ですので、落としたり衝撃を与えたりしますと破損する恐れがありますのでご注意下さい。
・IH機器ではご使用いただけません。
・揚げ物料理には使用しないでください。
<お手入れ方法>
・お手入れは食器専用洗剤を使用し、十分に水洗いしてください。
・洗う際は柔らかいスポンジを使用して洗ってください。
・使用後はしっかりと洗浄し、乾燥させてから収納してください。
ブランド情報
![]() |
かもしか道具店 (かもしかどうぐてん) |
---|
かもしか道具店(かもしかどうぐてん)は、鈴鹿山脈の連なる温泉地・三重県菰野町を拠点に、日々の生活がちょっぴり便利に、素敵になる商品を届けるブランドです。
菰野町は、古くから食器や食に関わる道具を製造してきた、萬古焼の産地です。かもしか道具店は、この土地から未来に残したい生活文化を発信し、それを伝える道具を製造することで、食卓を通じて、幸せを届けることを使命としています。
かもしか道具店が伝えたいのは、道具を使った調理の文化。電化製品によって時間短縮が叶った代わりに、道具を使って調理する文化は消えつつあります。かもしか道具店は、道具を使って、感触や、温度、匂いを感じることは幸福感に繋がると考えています。
そんなかもしか道具店の商品は、どれもちょっぴりユニーク。
蒸気穴がないのにふきこぼれにくく、ごはんがおいしく炊ける「ごはんの鍋」。
繊維を千切らず、身だけをすりおろせる「しょうがのおろし器」。
デザインされた形状によって、溝がなくても素材をすり潰せる「すりバチ」など、伝統の技術と使い手への配慮を調和させた、ひと工夫こらした商品を製造しています。
かもしか道具店はこれらの商品とともに、「たのしく、しっかりとした生活文化」を発信し、 食卓を通じ幸せを届けていきます。
菰野町は、古くから食器や食に関わる道具を製造してきた、萬古焼の産地です。かもしか道具店は、この土地から未来に残したい生活文化を発信し、それを伝える道具を製造することで、食卓を通じて、幸せを届けることを使命としています。
かもしか道具店が伝えたいのは、道具を使った調理の文化。電化製品によって時間短縮が叶った代わりに、道具を使って調理する文化は消えつつあります。かもしか道具店は、道具を使って、感触や、温度、匂いを感じることは幸福感に繋がると考えています。
そんなかもしか道具店の商品は、どれもちょっぴりユニーク。
蒸気穴がないのにふきこぼれにくく、ごはんがおいしく炊ける「ごはんの鍋」。
繊維を千切らず、身だけをすりおろせる「しょうがのおろし器」。
デザインされた形状によって、溝がなくても素材をすり潰せる「すりバチ」など、伝統の技術と使い手への配慮を調和させた、ひと工夫こらした商品を製造しています。
かもしか道具店はこれらの商品とともに、「たのしく、しっかりとした生活文化」を発信し、 食卓を通じ幸せを届けていきます。
